矯正歯科治療とは

矯正歯科とは、よくない歯並びや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにして、きれいな歯並びにする治療です。
しかし、きれいな歯並びにするために、歯を削って差し歯にすることは、基本的にはありません。
矯正装置を通じて、歯やあごの骨に力をかけてゆっくりと動かして、歯並びと噛み合わせを治していきます。
歯がふぞろいだったり、上下のアゴの歯並びがきちんと噛み合わない状態を総称して、
「不正咬合」(ふせいこうごう)といいます。

不正咬合をそのままにしておくと、

  • ● 食べ物がよく噛めない
  • ● 言葉が明瞭でなくなる
  • ● むし歯になりやすい
  • ● 歯槽膿漏になりやすい
  • ● 口臭の原因になる
  • ● あごの関節に負担をかける
  • ● 歯を折ったり、ケガしやすい

などの問題がでてきます。
また、不正咬合を治すことで、自分の容姿に自信が持て、
今までのコンプレックスを解消できることも、重要なことのひとつです

歯をけずらずに、きれいになおします。

矯正治療が必要な不正咬合

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

出っ歯

上の前歯が前に出たり、顎が後退している状態で、日本人に多い不正咬合です。
歯が出てると、折れたり、唇を切ったりしやすく、見た目が気になることもあります。

下顎前突(かがくぜんとつ)

受け口・反対咬合

下の前歯が上の前歯より前に出ている状態です。食べ物がよく噛めないだけでなく、
聞き取りにくい話し方になります。乳歯のときからの早期治療が必要な場合もあります。

叢生(そうせい)

乱ぐい歯・八重歯

歯がデコボコに生えたり、重なり合って生えている状態で、あごが小さくなっている
現代っ子に多い不正咬合です。歯ブラシがいきとどかず汚れが残りやすくなります。

開咬(かいこう)

あごを閉じて噛み合わせても、上下の歯が噛み合わず、すき間ができる状態です。
食べ物をよく噛めない、息がもれて発音がしにくいなどの弊害を生じます。

空隙歯列(くうげきしれつ)、正中難開(せいちゅうりかい)

歯と歯の間が開いている状態です。歯そのものの大きさが小さい場合や、
歯に対して顎が大きい事が原因となります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

上の前歯が下の前歯に深くかぶさっている状態です。
ときには下の前歯が上の前歯に隠れて見えないこともあります。

交叉咬合(こうさこうごう)

上下の奥歯が横にズレて、反対になっている噛み合わせです。
上の前歯と下の前歯の中心(正中線)が一致しない場合が多く、
頬杖なども原因として考えられます。

TOPへ戻る