矯正歯科治療について

治療方法と装置

フルオーダーメイドの治療

当院での矯正歯科治療は、主に“スタンダードエッジワイズ法”でおこないます。
この方法は、患者さまおひとりおひとりのお口の状態にあわせて、
ワイヤーを調整していく“フルオーダーメイド”の治療法で、
美しい歯並び、しっかりとした噛み合わせをつくります。

当院の矯正歯科治療

スタンダードエッジワイズ法

その患者さまにあわせてワイヤーを曲げて治療を進めていくため、1本1本の歯の形態、あごの形状にあわせた細かい調整をおこなえます。
習熟した医師がこのテクニックを用いることで、矯正歯科治療後の安定性に最も影響をあたえる“仕上がりの精度”をより高めることができます。

一般的な矯正歯科治療

ストレートワイヤー法

日本人の平均値にあわせたプラケット既製ワイヤーを用いた矯正歯科治療法です。
医師側にとって比較的、簡便に治療をおこなえますが、規格外の形態を持つ歯に対しては対応できません。

矯正歯科治療の装置について

矯正歯科治療にはいくつかの種類があり、それぞれにメリット・デメリットと適応症があります。
まずは一度ご相談ください。あなたにあった方法をご提案させていただきます。

スタンダードな矯正(表側の矯正、唇側矯正)

歯の表側に透明なクリアブラケット(JMortho製)をつけ、ワイヤーで歯並びを整えていく矯正治療方法です。歯の色に近いものが主流となり目立ちにくくなりました。最もスタンダードな方法で、当医院でも第一選択としてご提案しています。

長所

装置が非常に丈夫、歯みがきがしやすい、話す時に違和感がない

短所

装置が目立つ

見えにくい矯正(舌側矯正/リンガルブラケット矯正装置)

歯の裏側にブラケットをつけておこなう矯正歯科治療方法です。
装置が目立つということで矯正歯科治療を断念された方も多いと思いますが、この方法では、人に気づかれることなく、いつの間にか歯並びがきれいになるので、精神的なストレスが軽減されるといえます。歯の表側に装置を付けることにどうしても抵抗のある方や、職業上、矯正装置を付けられない方に特におすすめです。

長所

装置をつけていることが人に気づかれない

短所

歯みがきがしづらい、話しずらさを感じることがある

マウスピース(アライナー型矯正歯科装置/アソアライナー) 

アソアライナーという透明なマウスピース型の矯正装置です。奥歯の噛み合わせの問題のない前歯の歯列不正や、矯正治療後の後戻り、小さなスペースの閉鎖などが主な適応症です。抜歯が必要な重度の歯列不正、複雑な歯のコントロールなどでの治療は困難です。

長所

他人から見えにくい。食事や歯磨きがし易い。

短所

歯の移動量の少ない症例に限られる。
毎日長時間の装着を必要とし、満足のいく結果が得られないことがある。

治療方法と装置