矯正治療について

健康保険が適用になる矯正治療

健康保険が適用になる矯正治療

矯正歯科治療は一般的には保険適用外ですが、
下記の場合に限り保険診療の対象となります。

  1. 厚生労働大臣が定める疾患(PDF)」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
  2. 前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療
  3. 顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療

なお、これら保険適用される矯正歯科治療を行える医療機関は、厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生(支)局長に届け出た保険医療機関のみになります。

当医院は、自立支援医療(育成医療・更生医療)指定医療機関、歯科矯正診断料算定「矯診」の指定医療機関、「顎診」顎口腔機能診断料算定の指定医療機関ですので、上記①、②、③が保険適応される指定医療機関となります。

外科手術については、当医院の連携病院をご紹介し、当医院院長と歯科口腔外科医が協力して治療にあたります。
当医院連携病院)新潟大学医歯学総合病院、上越地域医療センター病院、県立中央病院、金沢医科大学病院、筑波大学病院

当院で満たす施設基準及び
加算に関する掲示

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

明細書発行体制等加算

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合にはお申し出ください。

医療DX推進体制整備加算

当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

歯科外来診療感染対策加算1

当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

指定自立支援医療機関

自立支援医療制度とは、厚生労働大臣が定める疾患に起因した咬合異常の矯正歯科治療と、顎変形症の術前・術後の矯正歯科治療の患者様の医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度です。口唇や口蓋裂による言語機能障害、身体に障害のある児童が、その改善を図る上で、必要な設備や体制など有しており、資格を有した矯正歯科医が常勤しております。

顎口腔機能診断施設

顎変形症(がくへんけいしょう)など、骨格性の不正咬合において、あごの手術を行う矯正歯科治療を保険診療で行える医療機関です。詳しくは日本矯正歯科学会HPをご覧ください

個人情報保護法を順守しています

問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。

当医院では診療情報の文書提供に努めています

健康保険が適用になる矯正治療